復習(1) HTML文書構造
A01
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>A01 [DTD HTML5で基本構造を記述]</title> </head> <body> <h1>A01 [DTD HTML5で基本構造を記述]</h1> </body> </html>
Q02
池袋で猫カフェ「CatCafé」を開いてお客さんを呼びたいと思います。適切なtitle要素を記述しなさい。
A02
<title>池袋 猫カフェ | CatCafe</title>
Q03
以下の内容をマークアップして適切な文書構造にしなさい。
CatCaféのにゃんこ紹介
●あたる(白キジトラ・オス)
目と耳が大きくてすばらしくイケメン。鳴き声もなかなかかわゆい。性格はいたってマイペース。 段ボール箱のかどや柱で爪とぎをするのが大好き。
[写真:幅200px 高さ200px]
特徴
大きな目と耳。まがったしっぽ。性格
マイペース。
A03
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>池袋 猫カフェ | CatCafe</title> </head> <body> <h1>CatCaféのにゃんこ紹介</h1> <h2>あたる<small>(白キジトラ・オス)</small></h2> <p> 目と耳が大きくてすばらしくイケメン。鳴き声もなかなかかわゆい。 <br>性格はいたってマイペース。 段ボール箱のかどや柱で爪とぎをするのが大好き。 </p> <img src="kijitora.jpg" width=200 height=200 alt="キジトラ"> <dl> <dt>特徴</dt> <dd>大きな目と耳。まがったしっぽ。</dd> </dl> <dl> <dt>性格</dt> <dd>マイペース。</dd> </dl> </body> </html>
Q04
Q03の内容に「もっと見る→」というテキストを追加して、クリックしたら「cat」フォルダー内の「ataru.html」に遷移するように記述しなさい。
A04
<body> <dl> <dt>性格</dt> <dd>マイペース。</dd> </dl> <p><a href="cat/ataru.html">もっと見る→</a></span></p> </body>
Q05
にゃんこの紹介を表組みで作りたいと思います。(大きさは適宜)
「名前」「オス・メス」「特徴」「性格」「写真」という項目で、
「あたる」を例に表示させなさい。
A05
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>あたる</title> </head> <body> <table width= 400 border= 1> <tr><th>名前</th><td>あたる</td></tr> <tr><th>オス・メス</th><td>オス</td></tr> <tr><th>特徴</th><td>大きな目と耳<br>まがったしっぽ</td></tr> <tr><th>性格</th><td>マイペース</td></tr> <tr><th>写真</th><td><img src="kijitora.jpg" alt="あたる"></td></tr> </table> </body> </html>
A06
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>池袋 猫カフェ | CatCafe</title> <style> #footer{ border-top:1px solid gray; color:gray; text-align:center; } </style> </head> <body> <div id="footer"> <p><small>Copyright © CatCafé. All Rights Reserved.</small></p> </div><!--/#footer--> </body> </html>
A07
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>池袋 猫カフェ | CatCafe</title> <link rel="stylesheet" href="cssフォルダ/style.css"> </head>